dsc_0125_.jpg 20210817_182442.jpg dsc_2928.jpg 先輩社員の声 dsc_2915_20220318092924757.jpg 先輩社員の声 img_0209.jpg img_4477.jpg

先輩社員の声

本社(京都)

 
システム技術部 1課
プロジェクトリーダー

西岡 慎也

2016年入社
情報通信工学部 情報工学科修士課程修了

・現在の仕事内容

世界中の繊維機械から収集したデータをIoT化により可視化するシステムの設計、開発を行っています。
常に新しい技術を検討しながら、アイデアを出していくことが必要になります。
  

・仕事の中で難しいこと

新しい技術を取り入れるために、情報収集を行うことです。常に刷新される技術に乗り遅れてはNGです。
お客様の要求に対して、技術的に実現が可能であるかを論理的に説明するためにも知識の引き出しを多く持っておく必要があります。
  

・入社当時を振り返って「自分はここが変わった」ということ

人から技術を教わることが多かったですが、技術を教える立場になり考え方が変わったと思います。人に技術を教えるためには、深堀して知識を習得しなければならないので、現在も苦戦しながらも頑張っています。
 

・どんな後輩に入社してほしい?

いろいろな分野に目を向けて、知識を貪欲に吸収してもらえる人に入社してもらいたいです。
 

・就職活動中の学生に向けてのメッセージ

プログラミングだけでなく、お客様のニーズに沿ったソフトウエアを開発するために、上流工程から下流工程までやらなければならない事がたくさんあります。
失敗を恐れずにチャレンジ精神を持っている方は、ぜひテクノアドバンスに来てください。


 
システム技術部 1課
プロジェクトリーダー

矢嶋 茂紀

2007年入社
情報工学部 情報学科卒業

・現在の仕事内容

繊維機械に搭載されるパネルコンピューターの設計、開発を行っています。
お客様が本当に要求されていることを正しくつかみ、実現することにやりがいを感じています。
  

・入社を決めた理由

さまざまな業種のソフトウエア開発に携わることができる点にとても魅力を感じました。私自身も繊維機械の前は搬送機器制御にも携わっていました。他社ではなかなか難しいことだと思います。
 

・入社当時を振り返って「自分はここが変わった」ということ

入社当時は、「自分が作りたいものを作る」という少し自己満足に浸るところがありましたが、現在は自分たちが開発したシステムを利用されるお客様に「いかにして満足してもらうのか」を念頭に置いて仕事をしています。お客様視点で考えられるようになったと思います。
  

・プライベートの過ごし方

趣味のレザークラフトをしたり、木工作品を作っています。携帯ケースや財布は自作です!
  

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

プログラミングには、言語の知識だけではなく、筋道を立てて問題解決する論理的思考が欠かせません。これは、プライベートや自身の生活でも役に立つ考え方です。
就職先に迷っている方は、テクノアドバンスに入社いただき、この考え方をテクノアドバンスで一緒に培っていきましょう!
 


 
システム技術部 1課
プロジェクトマネージャー

根来 聖子

1998年入社
文学部 英文学科・心理学科卒業

・現在の仕事内容

ビデオチャットウェブシステム、画像解析システムのプロジェクトマネージャーをしています。システム開発以外にも採用面接といった、マネージメント業務にも携わっています。
 

・仕事の中で好きなこと

ドキュメント作成(特にプレゼン用)が好きです。どのように表現すれば相手に伝わるのか、を考えることにとても充実感を感じます。
  

・印象に残っている仕事・エピソード

物流システムを開発していた頃、海外現場にて、前振りなしでお客様のシステム部門の方々に対して英語でシステム説明会をするように要求されたことです。英語の未熟さを感じながらも何とか乗り切ったことに自身でもとても驚き、"やれば出来る、秘めたる自力"を感じた場でした。
 

・プライベートの過ごし方

良く言えばツーリングですが、バイクの後ろに息子を乗せて送迎をすることもあります。
週末はヨガでたっぷり汗を流しています。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

どんなことでも良いです、ご自身を振り返ると必ず強みはあるはずです。それを面接で思いっきりぶつけてください。
また、将来の育児や介護などプライベートにおける変化に対して、仕事との両立に不安を持たれる方も居られるとは思いますが、その心配は不要です。社内のいろいろな制度を利用できます。
 


 
システム技術部 1課
プロジェクトリーダー

森林 尚樹

2016年入社
経営学部 経営学科卒業

・現在の仕事内容

屋外の自律サービスロボットの開発に携わっています。
研究開発部署との仕事なので、こういう機能や形を持ったロボットを作ってくださいという具体的な要求ではなく、どういうロボットを作れば販売につながるのか、自分たちでアイディアを出し、作り、動かし、社内やお客様のところで運用させブラッシュアップさせていく事が基本です。
 

・テクノアドバンスに入社を決めた理由・志望動機

ウェブ、アプリケーション、組み込み系とさまざまなソフトウエア開発に携わることができると感じたことが理由で、実現できています。
また、私はキャリア採用で入社しましたが、入社前にテクノアドバンスとの仕事を通して、とても親身に感じましたので、一緒に仕事をしたい!という思いが強くなりました。
  

・入社当時を振り返って「自分はここが変わった」ということ

QCDを意識しながら開発できるようになったことです。当初はあまり意識できなかったのですが、社内活動やお客様対応を通じて重要性を認識し、現在はQCD達成のために何をすべきかを考えながら開発を進められています。
 

・職場の雰囲気を一言でいうと?

自身の意見や希望を言いやすい会社だと思います。定期面談や社内活動で上司、上長と話す機会はたくさんあり、アドバイスをもらう、意見を聞いてもらうことが多いです。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

自分の経験を後輩に伝えて後押しするのが先輩の役目だと思いますので、プラス思考で行動して、たくさんチャレンジして、失敗を経験してほしいと思います。
 


 
システム技術部 1課
プロジェクトリーダー

竹内 龍

2022年入社
理工学部 数理情報学科卒業

・今の仕事のやりがい

製品開発を行っているので、「開発したものがどこかに導入された」「こんな不具合が出て困っている」「他にこんな機能を追加してほしい」といった声をいただきます。
それらを通して、社会がよりよくなっていくためのものを作れていると感じることが、やりがいになっています。
 

・学生時代の経験が役立った場面

学生時代のアルバイトで接客や営業をしていたので、人前で話すことにあまり抵抗がありません。
  

・好きな社内イベント

ソフトボール大会です。
普段草野球をしていて、そこでは当然ながら大半が経験者なのですが、未経験者が大半を占めるような運動の場はなかなかないので、新鮮な気持ちで参加しています。
 

・会社の中でお気に入りの場所

京都本館裏テニスコートです。
テニスコートとしてはあまり使用されていませんが、検証等で使用することが多く、リリースの時期になると毎回そこにいるので、自分にとって特別な場所になっています。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

自己分析を実施されていることと思いますが、多くは短所や長所としてまとめているような気がします。
そうなると、短所にばかり目が行きがちなのですが、実は短所や長所はとらえ方によってどのようにも解釈できてしまいます。
それよりは、それらの自分の特徴を個性としてとらえることによって、「自分らしさ」を見つけてアピールすることが、結果的に意味のある自己分析になるのではないかと最近思っています。
 


 
システム技術部 1課
システムエンジニア

浅井 真二

2021年入社
社会学部 社会学科卒業

・入社前と比べて、入社後に感じたギャップ

説明会や内定式の時は堅い雰囲気の会社というイメージでした。
入社後に感じたこととしては休憩時間などは笑い声も聞こえてきて明るい雰囲気ですが、業務時間中は集中して作業を行っている等、オンとオフの切替がしっかりしているといったイメージです。
 

・今の仕事のやりがい

実際に自分が作成した画面や機能が全世界で使われている点です。
作成過程で要求元と相談し、工夫した画面や機能の評判が良い時にやりがいを感じます。
  

・好きな社内イベント

不定期で開催されている「○○の販売会」です。
生活用品やお菓子等が定価より安く販売されるイベントがあり、その度に購入してしまいます。
 

・休みの日の過ごし方

ゲームやオンラインウィンドウショッピング、飼い猫と遊んで過ごすことが多いです。
ゲームをしていると猫がテレビの前に立って構ってくれアピールをしてくることがしばしばあります(それが可愛い)
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

就職活動する上で様々な不安がある方もいらっしゃると思います。
その上で自分にはできないからと選択肢を狭めてしまうのではなく、少しでも「やってみたい」という思いがあればどんどん挑戦していってもらえればと思います!
結果よりも、その経験が糧になることが大切だと思っています。
 


犬山(愛知)

 
システム技術部 2課
プロジェクトマネージャー

羽根 隆浩

2006年入社
CG映像学科卒業

・現在の仕事内容

搬送制御機器ソフト・検証ツール・営業ツール開発など多岐にわたって行っていますが、最近では後輩育成などのマネージメント業務にも携わっています。
お客様からの「こんな事がしたい」という要求を分析し、利用目的などお客様の立場を踏まえながら実現方法を検討し、設計していく上流工程が得意です。
  

・仕事の中で一番面白いこと

思い描いたことは何でも実現できることです。ソフトウエアには不可能なことはないと思っています。
また「きっとこんな機能があれば便利になる」と思った提案が受け入れられた時には考える楽しさを感じます。
  

・仕事の中で一番大切にしていること

考え続ける事です。
ソフトウエアの世界に限らず、仕事は「正解がない」問題に対して結果を求められます。常により良い方法がないかを考え続ける事を重視し、年齢に関わらず相手の意見に耳を傾けることを心掛けています。
 

・プライベートの過ごし方

良い季節と天気ならバイクで走ったり、庭でバーベキューをしています。
普段は妻と買い物やゲーム・映画鑑賞・読書や、最近ではプラモデルを組んだりと少しインドアな趣味を楽しんでいます。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

縁やタイミングを大切にして頑張っていただければと思います。
たまたまこの会社が目に付いた事も、何かの縁です。より深く知っていただければと思います。
調べた結果、自分に合うかどうかは別問題ですが今を逃すと2度と知る機会は訪れないかもしれません。
 


 
システム技術部 2課
プロジェクトマネージャー

今村 雄一

2001年入社
環境情報学部 環境情報学科卒業

・現在の仕事内容

工場内の自動搬送システムの設計を行っています。各種搬送制御に対する課題に対して、試行錯誤を繰り返し、最終的にお客様に喜んで頂けることに充実感を味わっています。リーダーとしてのマネージメント業務も行っています。
  

・仕事の中で大切にしていること

「気遣い」「思いやり」です。
どんなものに対しても気遣いや思いやりを持って接すれば、判断などを大きく間違える事はないと思っています。
  

・印象に残っている仕事・エピソード

新機種のコントローラー開発を行ったことです。アメリカのお客様との共同開発で、仕様検討段階からお客様と一緒に開発を行いました。現地に行って調整や検証も行いました。アメリカのお客様の考え方や仕事の仕方に触れる機会など普段なかなかないので良い経験ができたと思っています。
 

・プライベートの過ごし方

夏はキャンプ、釣り、冬はスキーなどに家族で出かけることが多いです。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

これから先数十年、これまで生きてきた時間より長く働きます。
これからのキャリア、自分自身が何をしていきたいのかしっかりと軸を持って後悔のない就職活動をしてください。
 


 
システム技術部 2課
プロジェクトリーダー

山岸 佳代

2015年入社
外国語学部 外国語学科卒業

・今の仕事のやりがい

要求の背景・目的を意識して複数の案を模索すること、話し合いを通じて、アイデアを深めて行くことにやりがいを感じます。
  

・仕事を通して、成長が実感できた場面

レビューでは、始めは気になることがあっても声を上げることが出来ませんでしたが、徐々に質問や自分の意見を出せるようになりました。異なる視点から意見を出し合うことで抜け漏れが防げたり、気づきが得られた経験から意識の変化につながりました。
  

・学生時代の経験が役立った場面

プログラミングは、英文を組み立てるイメージで習得しました。使用する単語や文法が少ないので、分かりやすく感じました。
 

・休みの日の過ごし方

食べることが好きなので、週末飲みに行ったり家で美味しいものを食べることが楽しみです。
長期休みは、旅行へ行ってリフレッシュします。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

就職活動は、自身と向き合うよいチャンスであると思います。自分らしさや想いを大切にして、独自のアピールポイントを見つけて下さい。
 


 
システム技術部 2課
プロジェクトリーダー

山副 達弘

2023年入社
情報理工学部 情報コミュニケーション学科卒業

・今の仕事のやりがい

お客様の要望を汲み取り、本質的になにを達成したいのか?を考えながら設計するのが楽しいです。
また、自身の開発した機能が実際に役に立っているとわかったときにやりがいを感じます。
  

・仕事を通して、成長が実感できた場面

新入社員の教育担当になり、今までの経験や知識を伝えているときに成長を感じました。今までは自分のことに精一杯でしたが、一歩引いた視点から他者へと伝えることで、新たに見えるようになったことも増えてきたと実感します。
  

・好きな社内イベント

納涼祭が一番好きです。納涼祭は事業所の中で開催されるお祭りで、ワイワイした雰囲気が楽しいです。子供の頃の夏祭りを思い出します。
 

・会社の中でお気に入りの場所

食堂です。2024年に犬山事業所内の食堂が改修工事され、社食のメニューも豊富になりました。毎日色々なメニューに変わるため、お昼の時間が楽しみです。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

就職活動では多くの企業や人と出会います。その中で「この会社の雰囲気が好き」「この人と働きたい」と感じたら、ぜひ挑戦してみてください。技術や知識は入社後にいくらでも磨けますので、職場の雰囲気や人との相性を大事にしてください。「ここで働きたい」と思える会社が弊社であることを願っております。
 


 
システム技術部 2課
システムエンジニア

富田 祥吾

2022年入社
工学部 電気電子工学科卒業

・今の仕事のやりがい

苦労して設計、実装を行った機能が時間短縮につながったり、システム全体の利便性が上がったときやりがいを感じます。思い通りにソフトを動かせると面白いです。
  

・仕事を通して、成長が実感できた場面

話すときや資料を作るとき一連の流れを考えるようになりました。友人に趣味の話をするときも話の内容が伝わりやすくなったと思います。
  

・会社の中でお気に入りの場所

食堂です。新しくなり、カウンターやソファなど席の種類が増えたので休憩中ゆっくりできます。
 

・休みの日の過ごし方

ロードバイクを買ってサイクリングを始めました。木曽川はサイクリングロードが整備されていて走りやすいです。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

自分に合うと感じる会社/仕事を見つけられることを願っています。周りと比べて焦ることもあるかもしれませんが悔いのないように頑張ってください。
 


 
システム技術部 2課
システムエンジニア

伊豫田 芙羽

2022年入社
文学部 日本文学科卒業

・入社前と比べて、入社後に感じたギャップ

思ったより文章を書く機会が多かったです。
最初はプログラマーとしてプログラミングやテストを主に担当するだろうと思っていたのですが、実際にプロジェクトに参画してみると最初の内から仕様調査・設計の割合がかなり多く、入社前に抱いていたイメージとのギャップを感じました。
  

・今の仕事のやりがい

自分で設計・実装した機能が実際に動作しているところを見ると、達成感を感じます。(最近では実機テストの機会が増えているため、より強く感じます)
  

・学生時代の経験が役立った場面

趣味で小説の創作を行っており、大学では文芸サークルに所属していました。基本的に考えることが好きなため、入社当時から仕様の検討はあまり苦ではありませんでした。
 

・休みの日の過ごし方

基本的にはゲームをしたり、動画配信を観たりと、かなりインドアです。
他には(アニメ系ですが)ライブを観るのも好きです。
 

・就職活動中の学生に向けてメッセージ

就職活動中、中々成果が出ず焦ることがあるかと思います(私がそうでした)。
そういったときは原点に立ち帰り、自分が本当にやりたいことを考え直しても良いかもしれません。
考え直した結果、「ソフト開発をやってみたい」と思ったとき、テクノアドバンスは良い環境だと思います。